112chのおすすめ!

市役所おススメ情報112ch  随時更新

放送日時:毎日 7時~・8時~・11時~・15時~・16時~・20時~・21時15分~

佐渡市の各担当の職員が行政情報やイベント情報をわかりやすくお伝えします。

テレビはつらつ健康教室

放送日時:毎日 5時45分~・8時15分~・15時15分~・20時15分~

〇~5日 (再)佐藤接骨院体操③④①②
〇6日~ (再)佐藤接骨院体操④①②③
〇13日~ 認知症予防の食事
〇20日~ フレイル予防の食事
〇27日~ 調理「麩チャンプルー・キャベツとささみのごまあえ」

ぶら~り ジオパークだっちゃ!

放送日時:1日(水)~内容更新 毎日 6時35分~・12時5分~・19時5分~

〇1日~「犬岩と強清水の湧水」編
悲しそうな横顔で高台から海を見ている「犬」の後ろ姿・・。今回はそんな「犬岩」について、いつもの二人が分かりやすく紹介します。お約束のノリを交えた楽しい解説をお楽しみください。

文化財3分ルッキング+2

放送日時:1日(木)~  毎日 6時55分~・12時25分~・19時25分~

新潟県内でも佐渡は特に文化財が多いことをご存知ですか?
リニューアルした3分ルッキングは+2分で、文化財や世界遺産についてさらに分かりやすく解説・紹介します。
〇1日~  第19回 文化財防火デー①
〇16日~  第20回 文化財防火デー②

3分ルッキングをおさらいしましょ

放送日時:毎日 21時30分~

令和3年5月にスタートした「文化財3分ルッキング」第1回目の放送からまとめておさらいしましょう!
〇1日 +2 第15回~第20回
〇2日 第1回~第10回
〇3日 第11回~第20回
〇4日 第21回~第24回 +2 第1回~第2回
〇5日 +2 第3回~第8回
〇6日 +2 第9回~第14回
〇7日 +2 第15回~第20回
以降、同じ順番で繰り返し放送

こんな手口にご用心 「お金返します~還付金詐欺に注意!」

放送日時:16日~ 毎日 12時30分~・20時30分~

市役所や銀行からの電話と信じ口座番号や暗証番号を教えてしまった「トキ子」さん・・・。近年急増している「還付金詐欺」の手口を”新潟県消費生活サポーター(両津地区)”の皆さんが、寸劇でお伝えします。

もっと身近に もっと便利に スマホで確定申告

放送日時:~15日 毎日 12時30分~・20時30分~

令和4年分の確定申告は、ご自宅でスマートフォンやパソコンから申告書が作成できるe-Taxを利用してみませんか?佐渡税務署個人課税部門担当に申告等についてお聞きしました。

青色申告決算書入力について

放送日時:1日~15日 毎日11時15分~・16時45分~

確定申告に関する国税庁の動画をご紹介します。

不動産に関するルールが大きく変わります(法務局より)

放送日時:16日~毎日 16時45分~

所有者不明土地の解消に向け、令和5年4月から不動産に関するルールが段階的に変わります。この新制度について動画でご紹介します。

自筆証書遺言書保管制度

放送日時:毎日 11時45分~

円満で円滑な相続のために遺言書を作成しておくと安心です。 自分で作成する自筆証書遺言書について、政府製作の動画をご紹介します。

インボイス制度 

放送日時:毎日 7時15分~

令和5年10月よりインボス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。この制度の概要について、国税庁作成の動画を放映します。

赤ちゃんとの暮らし

放送日時:毎日 11時30分~・21時~ 

〇~5日・13日~・27日~ 沐浴編
〇6日~・20日~ 赤ちゃんはなぜ泣くの?編

花のある風景(新)

放送日時:毎日 7時30分~・16時15分~

花の映像をお送りします。

特別番組 放送日時:毎日 9時~・13時~・17時~・22時~

新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業 シンポジウム 「佐渡を訪れた俳人たち」 前編 {令和4年11月26日収録}

放送日 1日(水)・5日(日)・9日(木)13日(月)・17日(金)・21日(火)25日(土)・29日(水)

・講演① 「俳人尾崎紅葉と佐渡-『煙霞療養』をめぐって」 講師:佼成学園高等学校非常勤講師 遠藤智子 氏
・講演② 「河東碧梧桐の全国行脚と佐渡」 講師:早稲田大学文学部講師 田部知季 氏

新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業 シンポジウム 「佐渡を訪れた俳人たち」 後編 {令和4年11月26日収録}

放送日 2日(木)・6日(月)・10日(金)14日(火)・18日(土)・22日(水)26日(日)・30日(木)

・講演③ 「高浜虚子の佐渡周遊」 講師:新潟大学人文学部准教授 中本真人 氏
・討論:遠藤氏・田部氏・中本氏

シンポジウム「佐渡島の未来を支えるエネルギーと脱炭素について考えよう」 {令和4年12月4日収録}

放送日 3日(金)・7日(火)・11日(土)15日(水)・19日(日)・23日(木)27日(月)・31日(金)

演目:
・講演 「新潟県自然エネルギーの島構想について」
・講演 「農業と脱炭素」
・講演 「カーボンニュートラルと企業の取組み」

令和4年度市民環境講座 第2回「身近な虫から里山と環境を考える」 {令和4年7月29日収録}

放送日 4日(土)・8日(水)・12日(日)16日(木)・20日(月)・24日(金)28日(火)

・講師:新潟大学佐渡自然共生科学センター里山領域 綿引大祐 特任助教

議会中継

議会が開催された場合は、その本会議の模様を生中継および録画での再放送でお送りします。

市長定例会見

放送日時:開催日 初回 15時30分~・18時~・20時30分~・翌5時~・7時30分~・11時~

月例の市長定例会見を開催日とその翌日にわたって放送します。 手話通訳をまじえた内容も後日放送しています。

知って安全ほっと安心「暮らしの情報館」~警察署・消防署・病院からのお知らせ~

放送日時:毎日 6時~・8時30分~・15時30分~・19時30分~

佐渡西・東警察署や消防署、病院からのお知らせです。